k-ω モデル
けー・おめがもでる

説明

k-ωモデルは、乱流運動エネルギー k と比散逸率 ω(オメガ、ω = ε/k)を用いる二方程式の渦粘性モデルである。Wilcox によって提案されたこのモデルでは、ω が微小領域で大きくなる特性を利用して、壁面近傍の乱流を壁関数なしで直接扱える利点がある。k-ωモデルは自由流領域では遠方境界条件に値を設定する敏感さがあるものの、境界層内部での精度が高く、遷移や分離に対してもある程度対応できる。一方で、自由流中での乱流エネルギーの過敏な消散や、特定の流れでは結果が格子に影響される場合があるため、改良型の SST モデルが開発された。