DES

説明

DESはRANSとLESを組み合わせたハイブリッド乱流解析手法であり、壁近傍など格子が細かい領域ではRANSモデルを、流れ場の主な部分ではLESを適用することで計算効率と精度を両立する。典型的にはSpalart–AllmarasモデルやSSTモデルをベースに、乱流長さスケールと格子サイズから判定して、LESのサブグリッドモデルに切り替える仕組みが使われる。壁面から離れた大きな渦(Detached Eddy)をLESで直接シミュレーションし、壁近傍の薄い境界層はRANSモデルで費用を抑えて計算するため、完全なLESより格段に計算コストを低減できる。DESの派生手法として、過渡的にRANSとLES領域をなめらかに切り替えるDDESやIDDESなども開発されている。