非ニュートン流体
ひにゅーとんりゅうたい

説明

非ニュートン流体は、せん断応力と速度勾配の関係が線形ではない流体で、粘度が一定ではなくせん断速度に依存する。例えば高分子溶液やスラリーには、せん断速度が増すと見かけの粘度が低下する(シアシンニング)あるいは増加する(シアシックニング)ものがある。一般的なモデルとしてパワー・ロー (power-law) モデルがあり、その場合\[\tau=K(\frac{du}{dy})^n\] と表される(\(n=1\)ならニュートン流体)。また、一定の応力を超えないと流れないビンガム流体(例:泥漿)など、様々な非線形挙動を示す流体が存在し、それぞれに対応したモデル(ビンガムモデル等)がCFDで用いられる。

関連用語