VOF法
ぼふほう

説明

VOF法は、自由表面を持つ二相流(例:液体と気体)の界面を追跡するための手法で、各計算セル内の液体体積率(Volume of Fluid)を輸送することにより界面の形状を捉える。液相の体積率 α を 0~1 の間の指標として、α=0 は気相、α=1 は液相、0<α<1 が界面セルを意味する。VOF法では、α の輸送方程式 ∂α/∂t + u·∇α = 0 を高精度・非拡散的に解くことが重要で、HRIC法や PLIC法など界面の鋭さを保つ離散化が工夫される。界面上では連続の条件や表面張力のモデル(CSS/CSFモデル)が適用され、波動や液滴の挙動などをシミュレーションできる。