非燃焼噴霧
ひねんしょうふんしゃ
説明
非燃焼噴霧とは、燃料を噴射しても着火・燃焼させない条件下での噴霧現象を指します。燃料は蒸発して空気と混合しますが化学反応は起こらないため、純粋な流体力学的・熱的混合過程を観察できます。例えば加熱空気中への燃料噴射実験で火種や酸素濃度を調整し、燃焼しないディーゼル噴霧を可視化・計測することで、蒸発や混合のモデル検証が行われます。非燃焼噴霧解析は、燃焼過程と切り離して噴霧の混合気形成(液相貫通長、蒸発率など)を評価する基礎研究として重要であり、噴霧モデルの検証・標準化にも用いられます。