遷移沸騰
せんいふっとう

説明

遷移沸騰は、核沸騰から膜沸騰へ、またはその逆に移行する過程で見られる不安定な沸騰状態である。沸騰曲線上では、臨界熱流束を超えて膜沸騰に至る上昇過程、あるいは過熱面を冷却して膜沸騰から核沸騰に戻る下降過程で遷移沸騰が生じる。この領域では加熱面は部分的に蒸気膜に覆われつつ、露出した部分では再び液体が接触して核沸騰的な挙動が局所的に発生するなど、沸騰形態が刻々と変化し不安定である。熱伝達率は核沸騰時より低下し、膜沸騰時よりは高いが大きく変動する。遷移沸騰は安全設計上避けるべき領域であり、多くの熱機器は臨界熱流束以下で運転して膜沸騰への移行を防ぐか、あるいは膜沸騰に入った場合も迅速に冷却して遷移沸騰を通過し核沸騰に戻す制御が求められる。