圧力中心
あつりょくちゅうしん
説明
圧力中心は、物体に作用する空気力の中で、揚力と抗力の合力が一点に集中して作用すると見なせる点を指す。簡単に言えば、翼や物体のどこに空気力がかかっていると考えれば同じモーメント効果が得られるかを示す点である。翼の場合、迎角や揚力係数によって圧力中心の位置は変化し、一般に失速に近づくと前後に大きく移動する。一方、空力中心ではモーメントが一定となる点として定義され、理論翼型では25%翼弦長位置付近にある。圧力中心と空力中心は一致しないことが多く、特にキャンバーがある翼では揚力変動に伴い圧力中心が動く。航空機の静安定性計算では、主翼の揚力が機首寄りに増減すると不安定になるため、圧力中心や空力中心の相対関係が重要となる。実験では、翼面に分布する圧力から揚力の作用線を求め、圧力中心位置を算出することができる。