エントロピー
えんとろぴー

説明

エントロピーは、熱力学第二法則に関わる物理量で、系の「乱雑さ」やエネルギーの劣化具合を示す指標である。高温から低温への熱の移動や不可逆過程において、エントロピーは増大する傾向にあり、これはエントロピー増大則として知られる。エントロピーの単位は \(J/(kg·K)\) などで、統計力学的にはミクロな配置の数を表現する量でもある。可逆過程では全体系のエントロピーは一定に保たれ、不可逆過程では増加するという第二法則の表現により、エントロピーはエネルギーの質的側面の指標として工学計算や熱効率評価に用いられる。