迎角
げいかく
説明
迎角は、航空機の翼や翼型において、翼弦線(翼の前縁から後縁を結ぶ線)と自由流(相対風)とのなす角度を指す。飛行中の翼に働く揚力・抗力は迎角に大きく依存し、通常は迎角が増えるにつれて揚力係数が高まるが、一定角度を超えると失速が発生して揚力が急減する。翼以外にも迎角の概念はあり、飛行機全体では機軸(胴体軸)と進行方向の角度として定義されることもある。迎角は計器で測定・表示され、パイロットは失速の予防や最適揚力の確保のため迎角を管理する。例えば着陸時は迎角を大きくして低速でも十分な揚力を得るが、失速迎角を超えないよう細心の注意が払われる。