概要
LES(Large Eddy Simulation)の計算結果をDNS(Direct Numerical Simulation)(Kim, Moin &Moser (1987)のデータ)と比較します。 DNSは、乱流中の全ての渦を直接解像して、Navier-Stokes方程式を直接数値的に解く為、計算コストが非常に高いのに対し、 LESは、乱流中の大きな渦(Large Eddy)は直接解像し、小さな渦(Small Eddy)の影響はサブグリッドスケールモデルで近似することにより、DNSよりはるかに計算コストが小さく、効果的に計算することができます。 この検証では、両者を比較することで、LESはDNS相当の結果を得ることができるかの確認を行っています。
解析条件
解析領域を図 1 に示します。節点数 246,078、要素数 258,048です。

解析条件を表1にまとめています。
表1. 解析条件
項目 | 設定 |
流体 | 非圧縮性流体 |
サブグリッドスケール | LES (標準Smagorinskyモデル) |
差分スキーム | 2次中心差分 |
時間積分 | Crank-Nicolson法 |
摩擦レイノルズ数 | 180(外力項を加える) |
流体解析の基礎

外力項の追加
準定常的な流れを維持するために、粘性による抵抗(摩擦)を打ち消す外力項を加えています。
解析結果
以下に解析結果を示します。図2は主流方向平均速度 [m/s]、図3は主流方向の速度変動(rms)[m/s]、図4は壁面方向の速度変動(rms)[m/s]、図5はスパン方向の速度変動(rms)[m/s]をぞれぞれ示しており、DNSとLESで良好な一致を示しており、壁付近の乱流構造を適切にとらえられていることがわかります。
・主流方向平均速度 [m/s]

・主流方向速度のrms [m/s]

・壁面方向速度のrms [m/s]

・スパン方向速度のrms [m/s]

(*)参考文献:Kim, J., Moin, P. and Moser, R., “Turbulence Statistics in Fully Developed Channel Flow at Low Reynolds Number,” ,Journal of Fluid Mechanics, Vol.177, pp.133-166, 1987.