境界要素法
きょうかいようそほう
説明
領域の境界のみに要素(離散点やパネル)を配置して解を求める数値解析手法で、支配方程式を境界積分方程式に変換して計算する点に特徴がある。流体解析では主にポテンシャル流など線形な問題に適用され、領域内部を離散化しないため格子生成が簡易で計算コストを削減できる利点がある。ただし非線形項を含むナビエ–ストークス方程式への直接適用は難しく、一般の粘性流れ問題では有限要素法や有限体積法ほど広く用いられていない。