臨界レイノルズ数
りんかいれいのるずすう
説明
流れが層流から乱流へ遷移し始める目安となるレイノルズ数の閾値で、流体の流れ形状や条件によって定まる。例えば円管内の流れでは経験的に約2300前後のレイノルズ数で遷移が起こり始めるとされる。この臨界レイノルズ数を超えると乱流の影響(混合促進・抵抗増大など)が顕在化し始めるため、流体機器の設計や解析で流れの状態を予測する指標として用いられる。ただし臨界値は厳密に固定されたものではなく、遷移には周囲の乱れや境界条件の影響もあるため、実験観測に基づいて設定される。